〒330-0835
埼玉県さいたま市大宮区
北袋町1-125-3

電話マーク

お電話

メニュー

捻挫・打撲<br class=・肉離れ イメージ">
見出しアイコン

捻挫・打撲
・肉離れ

捻挫・打撲・肉離れは
早期に適切な処置が必要

スポーツや日常生活において、捻挫・打撲・肉離れなどのケガは多く発生するものです。
ひねる・ぶつける・急に動かすといった理由で上記のようなケガをする可能性があるため、
日ごろから注意しなければなりません。
また、ケガをした際に症状に対して適切な処置を行わないと、
症状が長引いたり、再発をしてしまったりする可能性もあります。

発症の可能性を考え、捻挫・打撲・肉離れの特徴や、適切な対処法などについてあらかじめ理解を深めましょう。

目次

このようなことに
悩まされていませんか?

  • 足首をひねり、捻挫した
  • 太もも裏が肉離れを起こした
  • 腕をぶつけ、打撲した
  • 転んで手首をひねった

捻挫・打撲・肉離れは
どのような症状か

スポーツや日常生活において、捻挫・打撲・肉離れなどのケガは身近なものです。
ひねる、ぶつける、急に動かすといった、日常で起こりうる原因でもこうしたケガをしてしまうため、日ごろから注意が必要です。
そのためにも、捻挫・打撲・肉離れの特徴や、適切な対処法などについてあらかじめ理解を深めておきましょう。

捻挫とは

捻挫とは、関節が通常の可動域を越える動きを強いられた際に、関節を支える靱帯が損傷する症状を指します。
一度の外力によって生じるもの急性捻挫繰り返しの外力や持続的な負荷によって生じるもの亜急性捻挫とよんでいます。

 

●捻挫を起こしやすい部位

捻挫は日常生活やスポーツの場で多く発生し、さまざまな動き方によって各関節に発生します。

・道で転倒した際に手をつき、手首をひねる
・駅の階段で足を踏みはずし、転落した際に足首をひねる
・ジャンプの着地で膝をひねる
・ボールを取ろうとした際、突き指しひねる

など

 

●症状

捻挫を発症すると、次のような症状がみられます。

・疼痛
・腫脹(腫れ)
・皮下出血斑
・限局性圧痛
・関節血腫

など

捻挫では関節部に炎症を生じ、腫脹によって痛みが発生します。
また、関節部の痛みや腫脹によって関節を動かせず、可動域低下がみられることも特徴の一つです。

捻挫は損傷度合いによって3段階に分類されます。
たとえば、足関節捻挫では次のような例となります。

Ⅰ度:軽微な靭帯損傷(伸ばされた)
Ⅱ度:部分断裂
Ⅲ度:完全断裂

Ⅲ度損傷については手術の適用となることもあります。

打撲とは

打撲では腫れ痛み青あざなどの症状がみられます。
身体の一部をぶつけたり、直接強い衝撃を受けたりすることで発症ます。

・コンタクトスポーツによる衝突
・壁や床に強打する
・交通事故

など

いずれも強い衝撃によって発生するため、受傷直後は強い痛みを生じることが多い症状です。

●打撲を起こしやすい部位

打撲は、腕・腰・臀部・太もも・すねなど、さまざまな部位に発生します。
また、衝撃の強さによっては骨折を発症する可能性もあるため、注意しましょう。

 

●症状

打撲を発症すると、次のような症状があらわれます。

・鈍痛
・皮下出血斑(あざ)
・運動制限

など

打撲では、患部の鈍痛皮下出血斑(あざ)、運動制限が多く見られます。
また、衝撃の強さによっては骨折を発症している可能性があります。
痛みが引かない場合や、強い皮下出血斑が確認される場合には、医療機関で検査を受けることが重要です。

肉離れとは

肉離れとは、筋繊維の損傷・断裂が起こる症状です。

・運動会の親子リレーで急に走り、太ももが肉離れを起こした
・バレーボールの練習でジャンプをした際、ふくらはぎが肉離れを起こした

など

筋肉に急な伸張力が加わると肉離れを発症しやすくなります。
また、水分不足筋肉への疲労の蓄積緊張している状態での急な運動などは肉離れのリスクが高くなります。

●肉離れを起こしやすい部位

肉離れは、太ももとふくらはぎに起こりやすいことが知られています。

 

●症状

肉離れを発症すると、次のような症状があらわれます。

・急激な痛み
・皮下出血斑
・歩行困難

など

肉離れでは急激な痛みが現れ、皮下出血斑が出ることもあります。
肉離れの重症例では、強い腫脹が発生する場合もあります。
また断裂部に陥凹(へこんだ状態)を認め、こわばりを残す可能性も少なくありません。
太ももやふくらはぎの肉離れの場合、一般的に歩行などの負荷がかかる動作が困難となります。

捻挫・打撲・肉離れの
改善方法とは

捻挫・打撲・肉離れを発症した際、「RICE処置」や「POLICE処置」によって対処することで、
ケガの早期改善や競技への早い復帰が期待できます。
適切な処置はもちろん、日ごろからケガをしないためのケアを行うことも大切です。
そのため、正しい改善方法を理解し、捻挫・打撲・肉離れの症状に備えましょう。

捻挫・打撲・肉離れの対処法

捻挫・打撲・肉離れを発症した際、次のような対処法を行います。

●RICE処置とPOLICE処置

「RICE処置」とは、外傷の応急処置としてよく用いられる処置です。
安静(R)を筆頭に、冷却(I)・圧迫(C)・挙上(E)の処置を行います。
近年、このRICE処置に加え、「POLICE処置」という応急処置も用いられるようになってきました。
POLICE処置とはRICE処置の概念に再受傷・悪化の予防と組織修復の促進を付け加えた処置です。
安静がない点が、RICE処置との違いです。
安静が取り除かれた理由は、長期の安静は症状の悪化を招きやすいという考えが一般的になってきたためといわれています。

●急性期の対処法まとめ(受傷後3日前後)

捻挫・打撲・肉離れを発症した際には、次の処置が必要となります。

・安静
・アイシング
・接骨院での物理療法
・RICE処置またはPOLICE処置

など

炎症がある部位はマッサージやストレッチを行うと悪化しやすいため、動かさずに安静にしましょう。
早期に炎症を抑えることが、ケガの回復には大切です。
捻挫・打撲・肉離れを発症したら、まずは安静・アイシングと覚えましょう。

●亜急性期~慢性期の対処法まとめ(受傷後数日以降、炎症が落ち着いてから)

患部の炎症が落ち着いてからは、患部の機能を回復させるための処置が必要です。

・運動療法
・筋力強化
・ストレッチ
・患部を温める

など

具体的には、上記の方法を行い、患部の機能改善に努めましょう。
ケガをした部位は筋肉の緊張や可動域の低下がみられることも多いため、温めたり動かしたりすることが早期回復につながります。

捻挫・打撲・肉離れの予防法

捻挫・打撲・肉離れを起こさないためには、次のような予防方法があります。

●ストレッチやウォーミングアップ

ストレッチやウォーミングアップを行うことで、次のようなメリットがあります。

・疲労の蓄積を防ぐ
・身体を動かす準備ができる
・筋温を上げる

・筋肉の柔軟性を高める

など

運動前にはウォーミングアップをし、ストレッチは日常的に行いましょう。

●無理な動作を避ける

捻挫・打撲・肉離れはスポーツの場だけではなく、日常生活でも多く起こります。
そのため、無理な動作や、ケガ・アクシデントにつながりそうな動作はあらかじめ避けることも大切です。

・運動習慣がないにも関わらず突然走り出す
・急に重いものを持ち上げる
・高い所から飛び降りる
・不安定な場所で作業する

など

ケガをしやすい動作や状況には注意しましょう。

はぎはら接骨院の
【捻挫・打撲・肉離れ】アプローチ方法

当院ではカウンセリングに時間をかけ、負傷した状態を丁寧にお伺いします。
徒手検査にて状態を評価し、必要時はエコー検査にて患部を可視化して精査・評価しながら、丁寧にご説明します。
その後は、安全かつ再現性のある適切な処置を行います。
必要と判断した場合は、医療機関にご紹介してかかっていただくケースもあります。

17年間、外傷患者さんが多く来院する接骨院で修業いたしました。
その期間で獲得した再現性・安全性は、私のスキルの一つです。
また、医療機関の手術室での研修経験もあります。
骨折・脱臼・捻挫・打撲・肉離れ等の臨床経験に自信があります。

当院は、『知っている』ではなく、『できる』です。
さまざまな経験がある当院に、ぜひお任せください。
患者さんのお悩みに、確かな根拠を持って説明することができます。
外科的介入が必要となった場合でも、信頼できる医療機関と連携することが可能です。
紹介する際は単に医療機関にかかっていただくのではなく、疾患によって専門医に紹介状を書きます。
厚い信頼のもと、『人』が『人』につなぎます。

急性期は痛みの早期抑制のため、固定アイシング・マイクロカレント療法(微弱電流)などの施術が中心です。
亜急性期~慢性期には温熱療法で血行を促進したり、電気療法手技療法(医療マッサージ)運動療法などで筋肉の痛みや緊張をほぐしたりしていきます。
当院では850種類の運動プログラムから、患者さんの症状・状態にあわせた最良の運動プログラムをご提供ることができます。
やらなければならない運動や体操を明確にし、ケガの初期から最後までトータル的にサポートします。

※ケガにより通院が不可能(歩行が困難な方)な場合は、無料の送迎サービス訪問施術も行っています。

著者 Writer

著者画像
萩原 秀章
所有資格:柔道整復師(国家資格者)
日本赤十字救急救命員
生年月日:1986年10月18日
血液型:A型
出身:さいたま市 
得意な施術:外傷施術(骨折、脱臼、ねんざ、打撲、肉離れなど)
野球肘検査、四十肩、五十肩、腰痛、膝痛 
ご来院される患者様へ一言
県立高校の野球部のメディカルトレーナーを務めており、 甲子園出場を目指しています。 (2012ベスト4、2018準優勝、2021ベスト4)
感染対策を徹底して、お待ちしています。

TREATMENT GUIDE

保険施術アイコン

保険施術

痛みを改善するために、各種保険(健康保険・組合保険)を適用した施術が可能です。
「どのような施術でどのくらいのペースで通っていただくと、このように身体が改善していきます」という施術プランを提案します。

運動療法・パーソナルトレーニングアイコン

運動療法・
パーソナルトレーニング

当院では当院独自のシステムをつかい、850種類の運動メニューから、患者様に最適な負荷や運動を選び、パッケージ化して処方いたします。
「自分にあった運動メニューを知りたい」このような方に実におすすめです。

疲労回復メニュー(エアナジープラス)アイコン

疲労回復
メニュー
(エアナジープラス)

痛みを改善するために、各種保険(健康保険・組合保険)を適用した施術が可能です。「どのような施術でどのくらいのペースで通っていただくと、このように身体が改善していきます」という施術プランを提案します。

ボディケアアイコン

ボディケア

当院のボディケアは、疲労回復、大会前・試合前のコンディショニング、日常・仕事の疲れのリフレッシュなど、幅広いです。
マッサージのほか、カッピングの施術もできるため、ご希望の方はお申し出ください。

テーピングアイコン

テーピング

解剖学・運動学・バイオメカニクスに基づき、根拠を持って巻きます。
スポーツ現場、トレーナー活動、救護活動など多数の経験がある院長にお任せください。
早朝といった時間帯でも、ご相談いただければ対応いたします。

野球肘検査アイコン

野球肘検査

エコーにて肘の状態を観察し、異常所見がないか、みていきます。
異常があれば、専門医にご紹介いたします。
投球動作の介入は現場のコーチの意見を尊重し、当院では『ケガをしにくい動作のアドバイス』が中心です。

交通事故施術アイコン

交通事故施術

自賠責保険を適用した施術となります。
基本的に、施術費は全額保険会社によりまかなわれます。
患者様の窓口での費用や、そのほかの費用を負担することは原則としてございません。
お電話でもご相談ください。

外傷施術アイコン

外傷施術

バイタルサインを確認し、安全性かつ再現性のある適切な処置を行います。
応急処置後に、必要性に応じて専門医に紹介し、医療機関にかかっていただきます。
医師に同意(骨折・脱臼)を得たうえで、当院で施術いたします。

スポーツ障害施術アイコン

スポーツ障害施術

スポーツの競技特性や動きの特徴を理解したうえで、痛みや障害に対してのアプローチをいたします。
大会やイベントなどから逆算し、今やるべきことを明確化して患者様にアプローチいたします。
ぜひ、お任せください。

オーダーメイドインソールアイコン

オーダーメイド
インソール

インソールによって足を正しく矯正することで、外反母趾や扁平足、変形性膝関節症などさまざまな症状の改善が目指せます。 当院のオーダーメイドインソールで、身体の変化や快適な履き心地を体感してみませんか?

ABOUT US

はぎはら接骨院

住所

〒330-0835
埼玉県さいたま市大宮区
北袋町1-125-3

最寄駅

「さいたま新都心」駅より徒歩6分

駐車場

あり(3台)※予約優先制

9:00〜
12:00
15:00〜
19:30
お電話でのお問い合わせ

048-780-2561

LINE予約はこちら
LINE無料相談はこちら
24時間受付

BACK TO TOP

お電話アイコン

お電話

LINEアイコン

LINE

Instagramアイコン

Instagram

アクセスアイコン

アクセス

メニュー