腱鞘炎・ばね指は
手の使いすぎが原因となります
手を頻繁に使う方や、日常的に手首や指に負担が
かかる方は、腱鞘炎・ばね指になりやすいといえます。
手や指の動きによって痛みや動かしづらさが発生するため、日常生活への影響が生じます。
腱鞘炎やばね指に悩まされないように、適切なケアの方法や、痛みに対する対処法をあらかじめ理解しておきましょう。
-
目次
このようなことに
悩まされていませんか?
- 指を曲げるときの痛み
- 抱っこをする際の痛み
- 手首を動かした際に痛む
- 同じ体勢が続くと痛い
腱鞘炎・ばね指の症状
腱鞘炎やばね指は、手を頻繁に使う方に発症しやすい症状ですが、
女性ホルモンの影響から腱鞘炎・ばね指を発症する方もいます。
腱鞘炎・ばね指を発症すると、痛みや動かしづらさといった症状が現れます。
そのため、日常生活で困らないよう、あらかじめ腱鞘炎・ばね指の特徴について理解しておきましょう。
腱鞘炎・ばね指の原因
腱鞘炎・ばね指は次のような原因によって起こります。
●手の使いすぎ
手首や指を頻繁に使う方は、腱鞘炎・ばね指を発症しやすくなります。
前提として、手には指や手首を動かすための「腱」と、腱を抑える「腱鞘」があります。
指や手首の曲げ伸ばしによって頻繁に腱と腱鞘が擦れ合うことが腱鞘炎の原因となります。
そのため、次のような動作を行う方は腱鞘炎・ばね指を起こしやすいと考えられます。
・パソコン作業
・ピアノを弾く
・文字をたくさん書く
・手首をよく使うスポーツ
・レジの仕事
など
デスクワークを行う方は、パソコンのキーボードやマウスといった手首や指の細かい動きを繰り返し行います。
そのため、腱と腱鞘が擦れやすく、腱鞘炎・ばね指を発症するリスクが高くなる傾向にあります。
また、ピアノやキーボードなどの鍵盤楽器を演奏する方も細かい指の動きを行うため、腱鞘炎・ばね指になりやすいといえるでしょう。
一方スポーツでは、卓球のように手首を使う競技では発症リスクが高くなる傾向にあります。
手首の返しによってラケットを振るといった動作は、手首に負担がかかりやすいとされるためです。
●赤ちゃんの抱っこ
小さなお子様がいる家庭では、子どもを長時間抱っこすることによって手首の腱鞘炎を発症する方が多くいらっしゃいます。
抱っこをするときは同じような体勢・手首の角度がつづくため、持続的な負荷がかかることで腱鞘炎を起こすと考えられます。
●そのほかの原因
腱鞘炎・ばね指は、更年期以降の女性や、妊娠・出産期の女性に発症しやすい傾向があります。
更年期や妊娠・出産期の女性はホルモンバランスが崩れやすい時期です。
ホルモンバランスの崩れは腱鞘炎・ばね指を起こしやすいと考えられています。
また、疾患も一因となります。
・糖尿病
・関節リウマチ
・人工透析患者
など
腱鞘炎・ばね指を発症しやすい疾患のある方は、注意しましょう。
腱鞘炎・ばね指の症状
腱鞘炎・ばね指を発症すると、次のような症状がみられます。
●指や手首の痛み
腱鞘は、腱がバラバラにならないように腱を抑えるバンドのような役割をもっています。
腱は骨と筋肉をつなぐひものようなもので、腱が動くことで指や手首を曲げたり伸ばしたりの動作が
できます。
通常は腱が腱鞘のなかを往復するように移動します。
しかし、使いすぎやそのほかの原因によって腱と腱鞘が擦れあうと、炎症や痛みが発生します。
腱鞘炎の程度によっては少し動かしただけでも強い痛みが現れ、炎症症状を生じることもあります。
●ばね指
腱鞘炎の症状が進行した場合、「ばね指」を発症する可能性があります。
腱と腱鞘が擦れあうことで、腱と腱鞘が厚くなったり硬くなったりすることがあります。
腱の通り道が狭くなった状態は、通過障害が生じ、腱に炎症が生じやすくなっています。
炎症が起こった腱は腫れあがり、指の動作で腱鞘に引っかり、スムーズな曲げ伸ばしがむずかしくなります。
その際に無理に指を動かそうとすると、腱の腫れた部分が「カクン」と弾けるように腱鞘を通過します。
この様子がバネを弾いたようにみえるため、ばね指とよばれます。
●ドケルバン病
腱鞘は指以外に手首の親指側にも存在し、この部位で起こる腱鞘炎は「ドケルバン病」とよばれています。
ドケルバン病は手首の痛みや腫れがおもな症状であり、次の方に多く発症するといわれます。
・子育て・育児中のママ
・パソコン作業を行う方
・ハサミをよく使う方
など
繰り返しの手首・指の動きや、持続的な負荷が手首にかかる方はドケルバン病を発症しやすくなります。
腱鞘炎・ばね指のケア、対処法
腱鞘炎やばね指は適切な対処を行うことで症状が緩和することがありますが、症状がひどい場合には手術の対象となるケースもあります。
手術を避けるためには、日ごろのケアや手の使い方などを日常生活で気をつけなければなりません。
そのため、適切な対処法や日ごろのケアの方法を理解し、腱鞘炎やばね指の発症を予防しましょう。
腱鞘炎・ばね指の対処法
腱鞘炎・ばね指を発症した際、次のような対処を行います。
●急性期
(受傷直後~炎症がある場合)
腱鞘炎やばね指で炎症症状がみられる場合、患部を固定し、安静にします。
また、炎症を抑えるためにアイシングを行うことが大切です。
炎症が現れている間は患部を動かしてしまうと症状が悪化する場合があるため、
まずは早期に炎症を落ち着かせることが重要となります。
テーピングやサポーターで固定をし、患部への負担を減らしましょう。
また、医療機関や接骨院へ行き、物理療法や適切な施術を受けることも可能です。
腱鞘炎・ばね指の急性期の対処法をまとめると、次のとおりとなります。
・安静・固定
・アイシング
・テーピングやサポーターで固定
・医療機関での治療
・接骨院での物理療法・施術
など
早期に適切な処置を行い、症状の改善を目指しましょう。
●亜急性期~慢性期の対処法
(炎症が落ち着いてきた頃)
炎症が消失した、または炎症はみられないが痛みや違和感を覚える場合には、患部を温めたり適度に動かしたりすることがよいとされます。
疲労が蓄積した腱や腱鞘は硬くなりやすいため、患部を温めることで血行が促進され、緊張が緩和される傾向があります。
腱や腱鞘の緊張が緩和されると腱の肥厚が緩和され、動きもスムーズになるためです。
また、接骨院では運動指導や筋力強化のメニューがあります。
運動指導では腱の動きをスムーズにするために、指や手首に抵抗をかけながら曲げ伸ばしを行う運動をします。
筋力強化では腱に疲労が蓄積しにくくなるように抵抗運動や握力を高める運動を行い、腱鞘炎・ばね指の症状を改善へと導いていきます。
少しでも症状を改善したい場合、接骨院で施術を受けることがおすすめです。
腱鞘炎・ばね指の予防法
腱鞘炎・ばね指の発症を防ぐためには、次のような予防法があります。
●ストレッチ
腱鞘炎やばね指を予防するためには、日ごろから指や手首のストレッチを行い、
筋肉が緊張しないよう備えることが大切です。
ストレッチは、作業の合間や入浴時(入浴後)の身体が温まっている状態で行うより効果的です。
とくに仕事や家事で手を使う場合には、こまめなストレッチによって筋肉の緊張を防ぎ、腱鞘炎・ばね指の予防につなげましょう。
●子育ての工夫
出産後の母親は長時間子どもを抱っこすることが多く、腱鞘炎・ばね指の発症リスクが高いといわれます。
そのため、常に同じ体勢での抱っこを避けることを意識します。
・抱っこひもを使用する
・抱っこの仕方をその都度変える(左右で)
など
抱っこを変わってもらうことができない場合には、抱っこの仕方を工夫して手首への負担を減らしましょう。
●スポーツでの工夫
スポーツで腱鞘炎・ばね指を発症しないために、フォームや身体の動きを見直しましょう。
卓球やテニス、バドミントンなど、ラケットを使用する種目の場合、以下の点に注意してください。
・ラケット(グリップ)の握り方
・手首の使用頻度(卓球ではチキータの使用を控える)
・練習前後のケア
・テーピングやサポーターの使用
など
スポーツの場合、練習前後のケアが重要です。
練習前にはウォーミングアップを、練習後にはクールダウンを行うことでケガを防ぎましょう。
はぎはら接骨院の
【腱鞘炎・ばね指】アプローチ方法
当院でみられる手や腱の疾患としては、次のようなものがあげられます。
・ばね指
・ドケルバン病
・外側上顆炎(テニス肘)
・内側上顆炎
・腓骨筋腱炎
・足部伸筋腱炎
など
当院では丁寧にカウンセリングを行います。
徒手検査とエコー検査にて患部の可視化を図り、安全かつ再現性のある適切な処置で
施術いたします。
状態によっては医療機関にご紹介し、かかっていただく場合もあります。
信頼の厚い専門医にご紹介可能ですので、ご安心ください。
保存療法で改善を目指すか、手術に踏み切るか、しっかりと根拠を持って説明いたします。
急性期の強い痛みや可動域制限がある状態では、症状に応じてアイシングを施します。
ATP生成・アミノ酸能動輸送・タンパク質合成活性化などに優れたマイクロカレント療法(微弱電流)などを用い、細胞の修復や早期に痛みの抑制を行います。
急性期を過ぎたら、温熱療法・電気療法・手技療法(医療マッサージ)・運動療法を状態にあわせて取り入れます。
当院では850種類の運動プログラムから、患者さんの症状・状態にあわせた最良の運動プログラムをご提供することができます。
やらなければならない運動や体操を明確にし、最初から最後までトータル的にサポートします。
著者 Writer
- 萩原 秀章
- 所有資格:柔道整復師(国家資格者)
日本赤十字救急救命員
生年月日:1986年10月18日
血液型:A型
出身:さいたま市
得意な施術:外傷施術(骨折、脱臼、ねんざ、打撲、肉離れなど)
野球肘検査、四十肩、五十肩、腰痛、膝痛
ご来院される患者様へ一言
県立高校の野球部のメディカルトレーナーを務めており、 甲子園出場を目指しています。 (2012ベスト4、2018準優勝、2021ベスト4)
感染対策を徹底して、お待ちしています。
施術案内
TREATMENT GUIDE
保険施術
痛みを改善するために、各種保険(健康保険・組合保険)を適用した施術が可能です。
「どのような施術でどのくらいのペースで通っていただくと、このように身体が改善していきます」という施術プランを提案します。
運動療法・
パーソナルトレーニング
当院では当院独自のシステムをつかい、850種類の運動メニューから、患者様に最適な負荷や運動を選び、パッケージ化して処方いたします。
「自分にあった運動メニューを知りたい」このような方に実におすすめです。
疲労回復
メニュー
(エアナジープラス)
痛みを改善するために、各種保険(健康保険・組合保険)を適用した施術が可能です。「どのような施術でどのくらいのペースで通っていただくと、このように身体が改善していきます」という施術プランを提案します。
ボディケア
当院のボディケアは、疲労回復、大会前・試合前のコンディショニング、日常・仕事の疲れのリフレッシュなど、幅広いです。
マッサージのほか、カッピングの施術もできるため、ご希望の方はお申し出ください。
テーピング
解剖学・運動学・バイオメカニクスに基づき、根拠を持って巻きます。
スポーツ現場、トレーナー活動、救護活動など多数の経験がある院長にお任せください。
早朝といった時間帯でも、ご相談いただければ対応いたします。
野球肘検査
エコーにて肘の状態を観察し、異常所見がないか、みていきます。
異常があれば、専門医にご紹介いたします。
投球動作の介入は現場のコーチの意見を尊重し、当院では『ケガをしにくい動作のアドバイス』が中心です。
交通事故施術
自賠責保険を適用した施術となります。
基本的に、施術費は全額保険会社によりまかなわれます。
患者様の窓口での費用や、そのほかの費用を負担することは原則としてございません。
お電話でもご相談ください。
外傷施術
バイタルサインを確認し、安全性かつ再現性のある適切な処置を行います。
応急処置後に、必要性に応じて専門医に紹介し、医療機関にかかっていただきます。
医師に同意(骨折・脱臼)を得たうえで、当院で施術いたします。
スポーツ障害施術
スポーツの競技特性や動きの特徴を理解したうえで、痛みや障害に対してのアプローチをいたします。
大会やイベントなどから逆算し、今やるべきことを明確化して患者様にアプローチいたします。
ぜひ、お任せください。
オーダーメイド
インソール
インソールによって足を正しく矯正することで、外反母趾や扁平足、変形性膝関節症などさまざまな症状の改善が目指せます。 当院のオーダーメイドインソールで、身体の変化や快適な履き心地を体感してみませんか?
当院のご紹介
ABOUT US
はぎはら接骨院
- 住所
-
〒330-0835
埼玉県さいたま市大宮区
北袋町1-125-3
- 最寄駅
-
「さいたま新都心」駅より徒歩6分
- 駐車場
-
あり(3台)※予約優先制
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜
12:00 |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ✕ | ✕ |
15:00〜 19:30 |
● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ✕ | ✕ |
- お電話でのお問い合わせ
-
048-780-2561
-
LINE予約はこちら
LINE無料相談はこちら24時間受付