〒330-0835
埼玉県さいたま市大宮区
北袋町1-125-3

電話マーク

お電話

メニュー

骨折・脱臼 イメージ
見出しアイコン

骨折・脱臼

骨折・脱臼をしたら
早期の処置が必要となります

スポーツや日常生活で、事故や不意な動作によって骨折・脱臼をしてしまうことがあります。
骨折と脱臼は症状が異なりますが、いずれも強い痛みや腫れを生じることが多いです。
骨折や脱臼を早期に改善・予防するためには、適切な処置日ごろのケアが重要です。

ここでは、骨折・脱臼の特徴や、受傷時の適切な処置の方法について詳しくみていきましょう。

目次

このようなことに
悩まされていませんか?

  • 転んで手首を骨折した
  • 衝突で鎖骨を骨折した
  • つり革で肩を脱臼した
  • 骨折を早く改善したい

骨折・脱臼には異なる特徴があります

骨折・脱臼には異なる特徴があり、患部の状態や現れる症状に違いがあります。
早期に症状を改善するためには、それぞれの症状の特徴を把握することが大切です。
症状に応じて適切な処置を行うとともに、受傷原因を理解することで骨折や脱臼の予防にもつながるでしょう。

骨折の特徴

骨折は、負傷原因によって種類が異なります。

・完全骨折
・不完全骨折(裂離骨折、若木骨折、竹節状骨折など)
・外傷性骨折
・疲労骨折
・病的骨折

など

完全骨折とは、骨の連続性が完全に断たれた状態を指します。
一方、不完全骨折とは骨の連続性は保っているものの、一部が剥がれたり、ひびが入ったりといった状態です。

●骨折の原因

外傷性の骨折は、次のような強い外力や負荷によって発生します。

・転倒によって手首を骨折する
・脚立から転落して足首を骨折する
・衝突の衝撃で鎖骨を折る
・交通事故の衝撃で肋骨を折る

など

骨折の原因はさまざまであり、原因によって症状は大きく異なります
また、年齢によって起こりやすい骨折の種類が変わることも特徴のひとつです。
たとえば、子どもでは若木骨折竹節状骨折が多い傾向があります。

脱臼の特徴

脱臼は、発症の状態によって次の種類に分けることができます。

・外傷性脱臼
・病的脱臼
・麻痺性脱臼
・拡張性脱臼
・破壊性脱臼

脱臼は、完全脱臼不完全脱臼に大別されます。
骨頭が関節包から完全に離脱し関節運動が行えないものを、完全脱臼とよびます。
関節包から一部脱するものの、連続性は保たれているために動かすことができるものを、不完全脱臼とよびます。

●脱臼の原因

脱臼は、次のような原因で発症することが多いです。

・転倒した際に手をつき、肘を脱臼する
・つり革を掴んだ手を離さないよう、無理に伸ばして肩を脱臼する
・ボールを受け損ねた際に指が伸ばされ、脱臼する

など

関節を強くひねったり、無理に動かしたりすることで脱臼を発症する例が多くみられます。

骨折の固有症状

固有症状とは、たとえば骨折であれば骨折でしかみられない症状のことを指します。
骨折の固有症状には、おもに次のような症状があげられます。

・異常可動性
・軋轢音
・転位と変形
・外傷性ショック
・発熱

など

骨折では、折れた骨折部が転移し、変形を呈し、通常は可動性がない部位での異常な運動(異常可動性)などが固有症状といわれています。

●骨折の局所症状

局所症状は骨折以外の症状でもみられるため、局所症状だけで骨折と断定することはむずかしいとされます。
骨折では、とくに自発痛・軸圧痛・叩打痛といった折れた部位に感じやすい痛みや、腫脹(腫れ)・機能障害といった局所症状が多くみられます。

●骨折の併発症

骨折を発症した際にともなう、筋肉や腱、血管などの損傷併発症とよびます。
なかには、骨折によって末梢神経などの重要な組織を損傷してしまう場合もあります。

脱臼の固有症状

脱臼の固有症状には、おもに次のような症状があげられます。

・異常可動性
・弾発性固定
・関節部の変形

など

脱臼を起こした関節は、骨頭が正常な位置から逸脱しています。
そのため、関節運動を行えずに脱臼肢位のまま動かなくなってしまいます。
また、骨頭が関節包から脱しているため、見た目にも変形の様子を確認できることがあります。

一度関節に不安定性が生じると、日常生活や運動中などで特定の動きや可動域が大きな動きをした際、外れてしまうような不安感を覚えることがあります。

●脱臼の局所症状

脱臼を発症した際、局所症状として疼痛・腫脹・関節血種・機能障害といった症状がみられます。
完全脱臼では痛みや関節の状態によって患部を動かすことが困難となり、脱力した状態になります。
しかし、脱臼部位を整復し、正常な位置に修復することで痛みは軽減していきます。

骨折・脱臼の適切な処置やケア

骨折や脱臼は痛みも強く、症状の改善にかかる期間もそのほかの外傷に比べて長いことがあります。
そのため、少しでも回復にかかる期間を短縮することが重要です。
とくにスポーツや仕事をしている方にとっては、大きな支障となることが考えられます。
適切な処置を行い、日常生活に支障をきたさないようにしましょう。

骨折・脱臼の対処法

骨折・脱臼を発症した際、一般的には次のような対処法を行うことが行われます。

●RICE処置とPOLICE処置

RICE処置とは、患部の安静(R)・患部の冷却(I)・患部の圧迫(C)・患部の挙上(E)のことです。
一方、POLICE処置はRICE処置のICEに、再受傷・悪化を防ぐ(P)組織修復の促進(OL)を加えたものです。
RICE処置にあったRは、安静は逆に症状の悪化を招く場合がありPOLICE処置からは除外されました。

●急性期の対処法まとめ(受傷後3日前後)

骨折・脱臼を発症した際には、次の処置が必要となります。

・安静
・アイシング
・接骨院での応急処置
・医療機関での処置

など

骨折や脱臼が疑われる際は、早急に接骨院や医療機関へ行くことをおすすめします。

●亜急性期~慢性期の対処法まとめ

骨折や脱臼を発症し、骨癒合(骨がくっつく)を経て、関節の安定性が確保されてからは、一般的には次の対処法が行われます。

・物理療法
・筋力強化
・運動療法

など

温熱療法や電気療法では血行促進、痛みの軽減が期待できます。
また、ケガの再発や負荷に耐えられる力をつけるため、筋力強化も必要となります。
関節や筋肉の可動域を回復させるため、トレーニングを行うことも効果的です。

骨折・脱臼の予防法

骨折・脱臼を防ぐためには、次のような予防を行いましょう。

●運動前のウォーミングアップ

運動前にウォーミングアップを行うことで、身体を動かす準備ができるため、骨折や脱臼の予防につながります。
運動前に軽く身体を動かすことで血行が促進し、筋肉を温めます。
筋肉が温まると柔軟性が高まり、骨折などをするような過度の負荷を避けることにつながります。

とくに冬の寒い時期は身体が温まりにくくケガをしやすいといえます。
そのため、ウォーミングアップにジョギング体操ストレッチを行い、身体を温めてから練習を開始することがおすすめです。

●筋力トレーニング

骨折や脱臼は不意な外力や衝撃で発生しやすいため、未然に防ぐことはむずかしいといえます。
しかし強い衝撃が加わっても、筋力トレーニングやストレッチなどで身体を準備しておくことで、大きなケガのリスクを減らすことができます。

・正しいフォームで行う
・前後左右の筋バランスを考える
・弱い部分を鍛える
・無理に行わない

など

筋力トレーニングの際は、上記の内容を意識しながら取り組みましょう。

●ストレッチ

身体を伸ばすことは筋肉の柔軟性を高め、関節可動域の低下を防ぐことにつながります。
脱臼は関節可動域を越える動きを強制されると起こりやすいため、可動域を拡大させる目的でもストレッチは効果的です。
日ごろのケアとしてストレッチを行うことも有効ですが、運動後のクールダウンでもストレッチを習慣にしましょう。

・ゆっくりと息を吐きながら伸ばす
・勢いをつけず、力を抜く
・身体が温まった状態で行う
・前後左右、均等に行う

など

ストレッチは入浴後の身体が温まった状態で行うと、より高いストレッチ効果が期待できます。
帰宅後や寝る前など、入浴後のタイミングでの実施をおすすめします。

はぎはら接骨院の
【骨折・脱臼】アプローチ方法

当院では、負傷した状況をカウンセリングでしっかり聞き出し、バイタルサイン「脈拍」「血圧」「呼吸」「体温」を確認します。
徒手検査エコー検査によって患部の可視化を図り、安全性かつ再現性のある適切な処置を行います。
応急処置をした後に、医療機関に紹介をし、受診していただきます。
医師の同意を得て、当院での継続した施術が可能です。

外傷の患者さんが多数来院する接骨院で17年修業し、安全性かつ再現性のある技術を習得しました。
さらに病院の手術室で研鑽を積んだため、身体の各所で起こる骨折・脱臼・捻挫・打撲・肉離れの臨床経験が豊富です。

『知っている』『できる』は違います。
経験値のある当院にお任せください。
保存療法で改善されるのか、手術の方が良いのか、しっかりと根拠を持って説明し、信頼できる医療機関と連携いたします。
紹介する際は、単に医療機関へ行っていただくのではなく、この疾患ならこの先生がスペシャリストだと思う先生に紹介状を書きます。
厚い信頼のもと、『人』が『人』につなぎます。

アプローチの方法ですが、医師の指示のもと、患部の固定をした状態で、早期からできるリハビリを開始します。
固定したまま、骨や関節が落ち着くことを待つのではなく、固定中からリハビリを進めること早期の運動復帰・社会復帰を可能にします。
患部の安静を保ちながら、他関節の拘縮をいかに防ぐかどうかが重要です。
超音波機器を骨折部に当てることで、骨癒合(骨のつき)が約40%早まるといわれています。
(近年、骨折の骨癒合期間を約40%も短縮できる可能性があると臨床的に評され、その先進性が評価されている機器です)

当院では850種類の運動プログラムから、患者さんの症状・状態にあわせた最良の運動プログラムをご提供することができます。
やらなければならない運動や体操を明確にし、ケガの初期から最後までトータル的にサポートします。
固定が外れてからのリハビリも得意としておりますので、お任せください。
他院からの転院もできるため、ご相談ください。

※骨折や脱臼により通院が不可能(歩行が困難な方)な場合は、無料の送迎サービス訪問施術も行っています。

著者 Writer

著者画像
萩原 秀章
所有資格:柔道整復師(国家資格者)
日本赤十字救急救命員
生年月日:1986年10月18日
血液型:A型
出身:さいたま市 
得意な施術:外傷施術(骨折、脱臼、ねんざ、打撲、肉離れなど)
野球肘検査、四十肩、五十肩、腰痛、膝痛 
ご来院される患者様へ一言
県立高校の野球部のメディカルトレーナーを務めており、 甲子園出場を目指しています。 (2012ベスト4、2018準優勝、2021ベスト4)
感染対策を徹底して、お待ちしています。

TREATMENT GUIDE

保険施術アイコン

保険施術

痛みを改善するために、各種保険(健康保険・組合保険)を適用した施術が可能です。
「どのような施術でどのくらいのペースで通っていただくと、このように身体が改善していきます」という施術プランを提案します。

運動療法・パーソナルトレーニングアイコン

運動療法・
パーソナルトレーニング

当院では当院独自のシステムをつかい、850種類の運動メニューから、患者様に最適な負荷や運動を選び、パッケージ化して処方いたします。
「自分にあった運動メニューを知りたい」このような方に実におすすめです。

疲労回復メニュー(エアナジープラス)アイコン

疲労回復
メニュー
(エアナジープラス)

痛みを改善するために、各種保険(健康保険・組合保険)を適用した施術が可能です。「どのような施術でどのくらいのペースで通っていただくと、このように身体が改善していきます」という施術プランを提案します。

ボディケアアイコン

ボディケア

当院のボディケアは、疲労回復、大会前・試合前のコンディショニング、日常・仕事の疲れのリフレッシュなど、幅広いです。
マッサージのほか、カッピングの施術もできるため、ご希望の方はお申し出ください。

テーピングアイコン

テーピング

解剖学・運動学・バイオメカニクスに基づき、根拠を持って巻きます。
スポーツ現場、トレーナー活動、救護活動など多数の経験がある院長にお任せください。
早朝といった時間帯でも、ご相談いただければ対応いたします。

野球肘検査アイコン

野球肘検査

エコーにて肘の状態を観察し、異常所見がないか、みていきます。
異常があれば、専門医にご紹介いたします。
投球動作の介入は現場のコーチの意見を尊重し、当院では『ケガをしにくい動作のアドバイス』が中心です。

交通事故施術アイコン

交通事故施術

自賠責保険を適用した施術となります。
基本的に、施術費は全額保険会社によりまかなわれます。
患者様の窓口での費用や、そのほかの費用を負担することは原則としてございません。
お電話でもご相談ください。

外傷施術アイコン

外傷施術

バイタルサインを確認し、安全性かつ再現性のある適切な処置を行います。
応急処置後に、必要性に応じて専門医に紹介し、医療機関にかかっていただきます。
医師に同意(骨折・脱臼)を得たうえで、当院で施術いたします。

スポーツ障害施術アイコン

スポーツ障害施術

スポーツの競技特性や動きの特徴を理解したうえで、痛みや障害に対してのアプローチをいたします。
大会やイベントなどから逆算し、今やるべきことを明確化して患者様にアプローチいたします。
ぜひ、お任せください。

ABOUT US

はぎはら接骨院

住所

〒330-0835
埼玉県さいたま市大宮区
北袋町1-125-3

最寄駅

「さいたま新都心」駅より徒歩6分

駐車場

あり(3台)※予約優先

9:00〜
12:00
15:00〜
19:30
お電話でのお問い合わせ

048-780-2561

LINE予約はこちら
LINE無料相談はこちら
24時間受付

BACK TO TOP

お電話アイコン

お電話

LINEアイコン

LINE

Instagramアイコン

Instagram

アクセスアイコン

アクセス

メニュー