〒330-0835
埼玉県さいたま市大宮区
北袋町1-125-3

電話マーク

お電話

メニュー

頭痛 イメージ
見出しアイコン

頭痛

疲れやストレスが
溜まると頭痛になりやすい

程度の差はありますが、頭痛でお悩みの方は多くおられます。
頭痛は日ごろの疲れストレスだけではなく、筋肉の緊張や姿勢など、
さまざまな原因から発症します。
また、頭痛にはいくつかの種類があります。
それぞれ原因や症状が異なるため、頭痛について特徴を理解することで、適切な処置へとつなげられると考えます。

頭痛は日ごろのケアで予防もできるため、普段から体調管理を行い、つらい頭痛の発症を防ぎましょう。

目次

このようなことに
悩まされていませんか?

  • 頭痛で吐き気を感じる
  • 頭痛に悩まされている
  • 肩がこると頭痛になる
  • 疲れると頭が痛くなる

頭痛が起こる原因と症状について

頭痛を発症すると側頭部や後頭部に痛みを生じ、ときには吐き気めまいをともなうこともあります。
日常生活において頭痛を発症する原因は多岐に渡りますが、なかにはなぜ頭痛が起こるか、原因を把握していない方も多くいます。
そのため、頭痛の原因や症状を理解し、未然に頭痛の発症を防ぎましょう。

緊張型頭痛の原因と症状

緊張型頭痛の特徴は次のとおりです。

●緊張型頭痛の原因

緊張型頭痛は頭痛のなかでは最多といわれ、多くの方が緊張型頭痛の症状に悩まされているといます。
比較的女性に発症しやすい頭痛ですが、男性でも緊張型頭痛の症状に悩まされている方はいます。

緊張型頭痛の原因として多いものは、次のとおりです。

・不良姿勢(猫背やなで肩)
・眼精疲労
・ストレス
・長時間の同一姿勢
・首から肩、背中にかけての緊張

など

首や肩、背中付近の筋肉が緊張して血行不良を起こすと緊張型頭痛を発症しやすくなります。
日ごろデスクワークをする方や、姿勢が悪い方はとくに首や肩に負担がかかりやすく、緊張型頭痛のリスクが高いといえるでしょう。

●緊張型頭痛の症状

緊張型頭痛を発症すると、次のような症状がみられます。

・頭を締めつけるような痛み
・首や肩、背中にこりや張り
・頭が重い

など

緊張型頭痛は持続的な痛みが特徴であり、「ジワジワ痛む」といったような訴えをする方が多いです。
また、痛みは側頭部から後頭部にかけてピリッと痛むようなこともあり、おもに首や肩まわりの緊張によって起こります。

片頭痛の原因と症状

片頭痛の特徴は次のようなものがあげられます。

●片頭痛の原因

片頭痛も緊張型頭痛と同様に女性に発症しやすいとされます。
おもにストレスホルモンバランスが影響していると考えられています。
また、季節の変わり目や天候が悪いときなど、気圧の変動によっても片頭痛が起こりやすといわれています。

次のような方は片頭痛を発症しやすいため、注意しましょう。

・仕事や家庭でストレスを抱えている
・休息を十分に取れていない
・生理の直前

など

このほかにも、特定の食べ物やアルコールの摂りすぎがきっかけとなり、片頭痛を発症する方もいます。

●片頭痛の症状

片頭痛を発症すると、次のような症状がみられます。

・頭の片側だけにドクドクと脈打つような痛み
・体勢(頭位)を変える際の痛み
・強い光や大きな音に過敏になる
・吐き気や悪寒を覚える

など

片頭痛は頭の血管が拡張することによって起こるとされ、緊張型頭痛よりも強い痛みを生じやすい頭痛です。
また、自律神経の働きが乱れてホルモンバランスが崩れることで、痛み以外にも吐き気悪寒を覚えるなど、患者様によって症状が異なります。

片頭痛は、頭痛の発生前に視界がぼやけたり、かすんだりといった前兆症状がみられるといった特徴があります。

群発頭痛の原因と症状

群発頭痛の特徴は次のとおりです。

●群発頭痛の原因

群発頭痛は男性に発症しやすい頭痛ですが、発生頻度自体はそれほど多くありません。
また、明確な原因がわかっておらず、予防がむずかしい頭痛です。

次のような習慣は、群発頭痛のリスクを高めると考えられています。

・アルコールを多く摂取する
・タバコをたくさん吸う
・栄養が偏った食生活
・ストレスや疲労が溜まっている

など

群発頭痛は、とくにアルコールやタバコとの関連が深いとされます。

●群発頭痛の症状

群発頭痛を発症すると、次のような症状がみられます。

・目をえぐられるような強い痛み
・痛む側の目が真っ赤に充血し、涙が出る
・鼻水、鼻づまり

など

群発頭痛は目のすぐ後方にある太い血管が拡張し、その周囲に炎症が生じることで神経が刺激され、痛みを生じると考えられています。

つらい頭痛を和らげるための方法

頭痛の影響によって仕事や家事に支障をきたし、なかには身体を動かすこともままならない状態になってしまう方もいます。
頭痛の症状を和らげるために、
頭痛を発症した際の対処法や、頭痛を引き起こさないための予防法について理解しましょう。
それぞれの頭痛について改善方法をご紹介します。

緊張型頭痛の対処・予防法

緊張型頭痛の対処・予防法は、それぞれ次のとおりとなります。

●緊張型頭痛の対処法

緊張型頭痛の症状を軽減するためには、筋肉の緊張を緩和し、血行を促進することが大切です。

・湯船に浸かる(身体を温める)
・首、肩、肩甲骨まわりのストレッチ
・適度な運動、体操

など

筋肉を和らげるためには、身体を温めたり、動かしたりすることが有効です。
そのため、入浴時にはできるだけ湯船に浸かり、全身をよく温めましょう。
また、仕事の合間や就寝前には首や肩甲骨のストレッチもおすすめです。

●緊張型頭痛の予防法

緊張型頭痛を防ぐためには、日ごろから首や肩まわりの筋肉が硬くならないよう心がけることが大切です。

・正しい姿勢
・作業中のこまめな休憩
・首や肩を冷やさない
・扇風機やクーラーの風を直接浴びない

など

身体を冷やさない工夫や、不良姿勢・同一姿勢による筋肉の緊張を防ぐことが緊張型頭痛の予防には大切なポイントとなります。
そのため、日ごろからご自身の姿勢を意識し、背中が丸くならないよう注意しつつ、長時間同じ姿勢がつづかないよう気をつけることが重要です。

片頭痛の対処・予防法


片頭痛の対処・予防法は、それぞれ次のとおりです。

●片頭痛の対処法

片頭痛は疲労やストレスがおもな原因となるため、心や身体をしっかりと休めることが重要です。

・規則正しい生活を心がける
・暗くて静かな場所で休む
・適度な運動、体操を行う

など

片頭痛の症状が現れたときまずは身体を動かさず、安静にします。
強い光や大きな音がする場所では症状が悪化する場合があるため、できるだけ暗くて静かな場所
身体を休めましょう。
ただし、ストレスによる片頭痛の場合には、身体を動かしたりストレスを発散したりすることも大切です。
心や身体をリフレッシュさせることで、片頭痛の症状を軽減する効果が期待できます。

●片頭痛の予防法

片頭痛の発症を防ぐためには、次のような予防法があります。

・寝不足、寝すぎにならない
・スマホやパソコンの使いすぎを避ける
・ストレスを溜めない
・正しい栄養バランス

など

日常生活のなかでご自身で体調管理をしっかりと行い、片頭痛を予防しましょう。

群発頭痛の対処・予防法

群発頭痛の対処・予防法は、それぞれ次のとおりです。

●群発頭痛の対処法

群発頭痛は明確な原因が不明であり、発症すると強い痛みに襲われる特徴があります。
そのため、市販の頭痛薬を服用するよりも、医療機関へ相談することをおすすめします。

また、このほかにも次のようなことを心がけましょう。

・ゆっくりと身体を休める
・症状がある場合アルコール、タバコを控える

など

群発頭痛の痛みはしばらくの間、定期的につづくとされるため、早急に医療機関へ行きましょう。

●群発頭痛の予防法

群発頭痛を防ぐためには、以下の予防法がよいとされます。

・アルコール、タバコを控える
・入浴後に痛みが現れる場合、湯船には浸からず、シャワーで済ます
・十分な休息を取る
・ストレスを溜めない工夫をする

など

日ごろから適度な休息を取り、アルコールやタバコを減らす、もしくは控えるようにしましょう。

はぎはら接骨院の
【頭痛】アプローチ方法

当院では、症状が頭痛のみの症状で、脳に異常がない状態の一次性の頭痛に対して施術を行います。
バイタルチェックや精査をし、二次性の頭痛の症状や、疑いのある患者さんがご来院された際は
適切な医療機関をご紹介します。
頭痛はその種類や原因が多様多彩で、患者さんの生活背景身体の状態によってタイプが違います。
施術に関してはカウンセリングをしっかりと行い、当院での適応か否かを判断して施術を行っていきます。
施術内容は、手技療法(医療マッサージ)・温熱療法・電気療法・運動療法を状態にあわせて取り入れます。
当院では850種類の運動プログラムから、患者さんの症状・状態にあわせた最良の運動プログラムをご提供することができます。
原因となるポイントはいくつかあります。

「筋肉の緊張によるものなのか」
「姿勢不良からくる緊張なのか」
「血流の問題なのか」
「ストレス性のものか」

以上をチェックをしたなかで、その原因にあわせて施術のメニューを組んでいきます。
頭痛の施術とエアナジープラスを併用することで、高い施術効果が臨めます。

著者 Writer

著者画像
萩原 秀章
所有資格:柔道整復師(国家資格者)
日本赤十字救急救命員
生年月日:1986年10月18日
血液型:A型
出身:さいたま市 
得意な施術:外傷施術(骨折、脱臼、ねんざ、打撲、肉離れなど)
野球肘検査、四十肩、五十肩、腰痛、膝痛 
ご来院される患者様へ一言
県立高校の野球部のメディカルトレーナーを務めており、 甲子園出場を目指しています。 (2012ベスト4、2018準優勝、2021ベスト4)
感染対策を徹底して、お待ちしています。

TREATMENT GUIDE

インソール作製アイコン

インソール
作製

インソールによって足を正しく矯正することで、外反母趾や扁平足、変形性膝関節症などさまざまな症状の改善が目指せます。 当院のオーダーメイドインソールで、身体の変化や快適な履き心地を体感してみませんか?

保険施術アイコン

保険施術

痛みを改善するために、各種保険(健康保険・組合保険)を適用した施術が可能です。
「どのような施術でどのくらいのペースで通っていただくと、このように身体が改善していきます」という施術プランを提案します。

運動療法・パーソナルトレーニングアイコン

運動療法・
パーソナルトレーニング

当院では当院独自のシステムをつかい、850種類の運動メニューから、患者様に最適な負荷や運動を選び、パッケージ化して処方いたします。
「自分にあった運動メニューを知りたい」このような方に実におすすめです。

疲労回復メニュー(エアナジープラス)アイコン

疲労回復
メニュー
(エアナジープラス)

痛みを改善するために、各種保険(健康保険・組合保険)を適用した施術が可能です。「どのような施術でどのくらいのペースで通っていただくと、このように身体が改善していきます」という施術プランを提案します。

ボディケアアイコン

ボディケア

当院のボディケアは、疲労回復、大会前・試合前のコンディショニング、日常・仕事の疲れのリフレッシュなど、幅広いです。
マッサージのほか、カッピングの施術もできるため、ご希望の方はお申し出ください。

テーピングアイコン

テーピング

解剖学・運動学・バイオメカニクスに基づき、根拠を持って巻きます。
スポーツ現場、トレーナー活動、救護活動など多数の経験がある院長にお任せください。
早朝といった時間帯でも、ご相談いただければ対応いたします。

野球肘検査アイコン

野球肘検査

エコーにて肘の状態を観察し、異常所見がないか、みていきます。
異常があれば、専門医にご紹介いたします。
投球動作の介入は現場のコーチの意見を尊重し、当院では『ケガをしにくい動作のアドバイス』が中心です。

交通事故施術アイコン

交通事故施術

自賠責保険を適用した施術となります。
基本的に、施術費は全額保険会社によりまかなわれます。
患者様の窓口での費用や、そのほかの費用を負担することは原則としてございません。
お電話でもご相談ください。

外傷施術アイコン

外傷施術

バイタルサインを確認し、安全性かつ再現性のある適切な処置を行います。
応急処置後に、必要性に応じて専門医に紹介し、医療機関にかかっていただきます。
医師に同意(骨折・脱臼)を得たうえで、当院で施術いたします。

スポーツ障害施術アイコン

スポーツ障害施術

スポーツの競技特性や動きの特徴を理解したうえで、痛みや障害に対してのアプローチをいたします。
大会やイベントなどから逆算し、今やるべきことを明確化して患者様にアプローチいたします。
ぜひ、お任せください。

ABOUT US

はぎはら接骨院

住所

〒330-0835
埼玉県さいたま市大宮区
北袋町1-125-3

最寄駅

「さいたま新都心」駅より徒歩6分

駐車場

あり(3台)※予約優先

9:00〜
12:00
15:00〜
19:30
お電話でのお問い合わせ

048-780-2561

LINE予約はこちら
LINE無料相談はこちら
24時間受付

BACK TO TOP

お電話アイコン

お電話

LINEアイコン

LINE

Instagramアイコン

Instagram

アクセスアイコン

アクセス

メニュー