〒330-0835
埼玉県さいたま市大宮区
北袋町1-125-3

電話マーク

お電話

メニュー

四十肩・五十肩 イメージ
見出しアイコン

四十肩・五十肩

四十肩・五十肩は
中高年の方に起こることがある

日常生活での姿勢普段の肩の使い方によっては、肩への負担が蓄積し、
四十肩・五十肩を発症するといわれます。
四十肩・五十肩を発症すると、肩や腕を動かす際の痛みや炎症症状がみられるようになり、
日常生活にも大きな支障をきたしかねません。

適切な対処法や予防法を理解し、四十肩・五十肩に備えましょう。

目次

このようなことに
悩まされていませんか?

  • 痛みで腕が上がらない
  • 就寝中、痛みで目覚める
  • 痛みで頭を洗いづらい
  • 肩を動かすことが多い

四十肩・五十肩の特徴について

四十肩・五十肩は肩を使いすぎたり、筋力が低下したりすることで起こりやすくなります。
また、不良姿勢による肩への負担でも発症することから、最近では四十肩・五十肩の若年化が進んでいるともいわれます。
四十肩・五十肩を発症しないために、あらかじめ原因や症状について理解し、発症を防ぐことが重要です。

四十肩・五十肩の原因

四十肩・五十肩は、次のような原因で発症すると考えられています。

●肩や腕を使いすぎる

・パソコンのタイピング
・ものを持ち上げる動作
・荷物を運ぶ動作

など

作業が多い方は、肩や腕の筋肉をたくさんつかうことで筋肉に疲労が蓄積し、
四十肩・五十肩のリスクが高まるとされています。
また、学生時代に肩を酷使するスポーツを行っていた方も同様に、疲労の蓄積や筋力低下により四十肩・五十肩を発症しやすいといわれています。

四十肩・五十肩は肩こりとは異なり、筋肉の損傷が原因となる症状です。
そのため、疲労の蓄積や肩への負荷がかかりやすい方は、注意が必要となります。

●肩を動かさない

肩の使いすぎとは反対に、普段肩をあまり動かさない方も四十肩・五十肩になりやすいといわれています。
肩を動かさないことで筋力や柔軟性が低下し、四十肩・五十肩を発症しやすいと考えられます。
また、もともと関節に変形がある方や、ケガによって肩を動かさなくなった方も発症のリスクが高いと考えられます。

・デスクワーク
・加齢
・ケガ
・運動不足

など

デスクワークの方は長時間座ったままで作業を行うため、筋力低下を起こしやすくなります。
そのため、最近では若年層でも運動不足による筋力低下といった理由で、四十肩・五十肩を発症する方が少なくありません。

●精神的ストレス

日ごろから不安やイライラといった精神的ストレスを抱えている方は、四十肩・五十肩を発症しやすいといわれています。
精神的ストレスを抱えている方は身体全体が緊張しやすく、またうつむく機会が多い方ではとくに肩や背中まわりの筋肉が緊張しやすいと考えられます。
そのため、四十肩・五十肩を発症するリスクが高まります。

四十肩・五十肩の症状

四十肩・五十肩を発症すると、急性期・拘縮期・回復期でそれぞれ次のような症状がみられます。

●急性期(受傷後1週間~2週間程度)

急性期は、症状が現れてから1週間~2週間程度の期間を指します。
四十肩・五十肩の場合は、患部に炎症症状がみられることがあります。
急性期では肩に強い痛みを生じ、肩や腕を動かすことができないケースも多いです。

四十肩・五十肩の急性期では就寝時に「夜間痛」があり、痛みで眠れないことや目が覚めてしまうことがあります。
寝返りの際、患部の肩が身体の下になった際に痛みを生じやすくなります。
仰向けの状態でも、枕の高さによっては肩が落ち込み、腕の重さによって痛みを生じることもあります。

また、肩関節の可動域が極端に減少しやすいため、次のような日常生活動作に困難をきたす方もいます。

・頭を洗う
・洗濯物を干す
・高い所にものをしまう
・エプロンのひもを結ぶ

など

腕を上げたり、ひねったりする動作で痛みを生じることが多いため、衣服の着脱を一人で行えないといったケースがあります。
痛みは片側に現れるため、もう片方の手で補助をしながら日常生活動作を行うといった悩みをお持ちの方もいます。

●拘縮期(受傷後1・2週間~数ヶ月)

四十肩・五十肩の拘縮期になると、急性期よりも痛みが和らぐ傾向にあります。
しかし、腕を上げる動作では痛みが残りやすいとされます。
また、急性期の間、痛みをかばうために動かさないようにしていた影響で、肩まわりの筋肉の緊張が高まりやすくなります。
そのため、肩関節の可動域制限を生じ、腕が動かしづらくなる可能性があります。
拘縮期は可動域制限や関節拘縮(関節が動かしにくくなる状態)がみられやすいため、早期に積極的なリハビリや運動によって改善が必要となります。

●回復期(受傷後数ヶ月以降)

発症後数ヶ月から1年前後で回復期に入ると、硬くなった関節が改善し、動作痛は減少するといわれます。
また、関節可動域も広がるため、多くの方は通常の生活を送れるようになります。

四十肩・五十肩は
適切な対処が必要

四十肩・五十肩は急性期や拘縮期・回復期で対処法が異なるといわれています。
そのため、ご自身の状態に対して適切な対処が行えるよう、対処法について理解することが重要となります。
また、四十肩・五十肩を発症しないためには日ごろのケアが大切であるため、予防法についても理解をしておくことが大切です。

四十肩・五十肩の対処法

四十肩・五十肩を発症した際、次のような対処法を行うことで症状の軽減が期待されます。

●急性期の対処法

四十肩・五十肩の急性期の対処法は、安静アイシングが基本といわれています。
患部に炎症がある場合、患部を動かしてしまうと症状の悪化につながりやすくなります。
そのため、患部を動かさないようにし、アイシングによって炎症を抑えることを優先させましょう。

また、三角巾がある場合には患部の肩を三角巾で吊り、固定する方法がおすすめです。
急性期で炎症がある場合には患部に炎症や強い痛みを生じるため、炎症が落ち着くまでは
上記の方法で様子をみるようにしましょう。
接骨院で物理療法を行ったり、適切な処置を受けたりすることで早い改善が期待できます。

●拘縮期・回復期の対処法

四十肩・五十肩の拘縮期・回復期では、患部の炎症症状が落ち着いているため、肩周囲の筋肉の緊張を緩和し、関節可動域の改善に努めていきます。
そのため、筋力トレーニングストレッチなどの運動を行いましょう。

・アイロン体操:水が入ったペットボトルのような適度な重さのおもりをもち、アイロンをかけるように肩を前後・左右に動かす

アイロン体操は、おもりの重さと重力を利用して肩を動かすため、肩に過度な負担をかけずに肩の筋肉を動かす方法です。

また、肩まわりをよく温めて血行を促進し、硬くなった筋肉を和らげることでも痛みや可動域の改善に期待ができます。
そのため、入浴時には肩まで湯船に浸かり、しっかりと身体全体を温めることを心がけましょう。
四十肩・五十肩の拘縮期・回復期は、筋肉の緊張緩和を優先することで、早期の症状回復につながると考えられます。

四十肩・五十肩の予防法

四十肩・五十肩を発症しないためには、日ごろから次のような予防法を行うことがよいとされています。

●正しい姿勢を意識する

四十肩・五十肩を予防するためには、普段から正しい姿勢を意識することが大切です。
正しい姿勢を保持することで肩まわりの筋肉の緊張を防ぎ、肩への負担を軽減させる目的があります。
そのため、普段猫背気味の方は、できるだけ背筋をまっすぐ伸ばすことを心がけましょう。
また、巻き肩の方は姿勢が悪くなりやすいため、常に胸を張るように意識します。
立っているときも座っているときも正しい姿勢を意識し、四十肩・五十肩を予防しましょう。

●長時間の同一姿勢を避ける

長時間同じ姿勢で作業を行うことが多い方は、できるだけ同じ姿勢がつづかないよう工夫をしましょう。

・作業時間を管理する
・こまめに休憩を挟む
・作業の合間に肩や腕を動かす

など

上記の内容に注意しながら作業を行うことで、四十肩・五十肩の予防にもつながります。
作業の合間に身体を動かす際には、肩や腕を回したり、ストレッチを行ったりする方法がおすすめです。

●運動習慣をつける

運動不足の状態では筋力低下や柔軟性の低下を招くため、四十肩・五十肩のリスクが高まってしまいます。
そのため、帰宅後や休日などに適度な運動を行うことがおすすめです。

・ウォーキングでの腕振り
・ラジオ体操
・ヨガやピラティス

など

軽い運動を行うだけでも、四十肩・五十肩の予防につながります。

●接骨院へ行く

接骨院で運動療法や物理療法を行うことで、四十肩・五十肩へアプローチします。
普段動かしていない部位を運動療法によって動かし、緊張した筋肉を電気療法や温熱療法によって和らげましょう。

はぎはら接骨院の
【四十肩・五十肩】アプローチ方法

当院では、丁寧にカウンセリングを行い、ほかの病気を見落としていないか、じっくりお話を伺います。
その後、徒手検査で可動域をチェックします。
可動域チェックでは、どこが原因で、どこに痛みが出ているのか、確認していきます。
さらにエコー(超音波)にて筋、腱の状態評価・石灰の有無・腱板断裂の有無などを精査します。
異常所見を認めた場合は、医療機関の専門医にご紹介したうえで連携を取りながら、
安全な施術でアプローチします。
『腕が上がらない……』と患者さんは焦りますが、状態をしっかり見極め、適切な時期にストレッチなどの運動を開始していきます。
運動療法は間違った時期に開始すると、さらなる状態悪化を招くリスクがあります。
焦らず、一緒に確認しながら行いましょう。

基本的なアプローチとしては、炎症期は炎症を抑える物理療法を主体に行います。
炎症所見が強い場合は、アイシングマイクロカレント療法(微弱電流)を施します。
マイクロカレント療法(微弱電流)はATP生成・アミノ酸能動輸送・タンパク質合成活性化などに優れており、細胞の修復や痛みの早期抑制が期待できます。
拘縮期・回復期は、筋肉を収縮させて関節を動かすため、運動療法を主体に行います。
手技療法(医療マッサージ)温熱療法も並行して実施します。

当院では850種類の運動プログラムから、患者さんの症状・状態にあわせた最良の運動プログラムをご提供することができます。
継続して施術できるようにサポートさせていただきます。

痛みや回復スピードには個人差があるため、他者とは比べず、自分のペースで着実に前に進んでいきましょう。
患者さんによっては途中でモチベーションが下がってしまうことで、【気持ち】が離れていく方もいらっしゃいます。
その際はしっかりとお話を伺います。
患者さんのお気持ちに寄り添ってサポートいたしますので、あきらめずに【一緒に】取り組みましょう。

著者 Writer

著者画像
萩原 秀章
所有資格:柔道整復師(国家資格者)
日本赤十字救急救命員
生年月日:1986年10月18日
血液型:A型
出身:さいたま市 
得意な施術:外傷施術(骨折、脱臼、ねんざ、打撲、肉離れなど)
野球肘検査、四十肩、五十肩、腰痛、膝痛 
ご来院される患者様へ一言
県立高校の野球部のメディカルトレーナーを務めており、 甲子園出場を目指しています。 (2012ベスト4、2018準優勝、2021ベスト4)
感染対策を徹底して、お待ちしています。

TREATMENT GUIDE

保険施術アイコン

保険施術

痛みを改善するために、各種保険(健康保険・組合保険)を適用した施術が可能です。
「どのような施術でどのくらいのペースで通っていただくと、このように身体が改善していきます」という施術プランを提案します。

運動療法・パーソナルトレーニングアイコン

運動療法・
パーソナルトレーニング

当院では当院独自のシステムをつかい、850種類の運動メニューから、患者様に最適な負荷や運動を選び、パッケージ化して処方いたします。
「自分にあった運動メニューを知りたい」このような方に実におすすめです。

疲労回復メニュー(エアナジープラス)アイコン

疲労回復
メニュー
(エアナジープラス)

痛みを改善するために、各種保険(健康保険・組合保険)を適用した施術が可能です。「どのような施術でどのくらいのペースで通っていただくと、このように身体が改善していきます」という施術プランを提案します。

ボディケアアイコン

ボディケア

当院のボディケアは、疲労回復、大会前・試合前のコンディショニング、日常・仕事の疲れのリフレッシュなど、幅広いです。
マッサージのほか、カッピングの施術もできるため、ご希望の方はお申し出ください。

テーピングアイコン

テーピング

解剖学・運動学・バイオメカニクスに基づき、根拠を持って巻きます。
スポーツ現場、トレーナー活動、救護活動など多数の経験がある院長にお任せください。
早朝といった時間帯でも、ご相談いただければ対応いたします。

野球肘検査アイコン

野球肘検査

エコーにて肘の状態を観察し、異常所見がないか、みていきます。
異常があれば、専門医にご紹介いたします。
投球動作の介入は現場のコーチの意見を尊重し、当院では『ケガをしにくい動作のアドバイス』が中心です。

交通事故施術アイコン

交通事故施術

自賠責保険を適用した施術となります。
基本的に、施術費は全額保険会社によりまかなわれます。
患者様の窓口での費用や、そのほかの費用を負担することは原則としてございません。
お電話でもご相談ください。

外傷施術アイコン

外傷施術

バイタルサインを確認し、安全性かつ再現性のある適切な処置を行います。
応急処置後に、必要性に応じて専門医に紹介し、医療機関にかかっていただきます。
医師に同意(骨折・脱臼)を得たうえで、当院で施術いたします。

スポーツ障害施術アイコン

スポーツ障害施術

スポーツの競技特性や動きの特徴を理解したうえで、痛みや障害に対してのアプローチをいたします。
大会やイベントなどから逆算し、今やるべきことを明確化して患者様にアプローチいたします。
ぜひ、お任せください。

ABOUT US

はぎはら接骨院

住所

〒330-0835
埼玉県さいたま市大宮区
北袋町1-125-3

最寄駅

「さいたま新都心」駅より徒歩6分

駐車場

あり(3台)※予約優先

9:00〜
12:00
15:00〜
19:30
お電話でのお問い合わせ

048-780-2561

LINE予約はこちら
LINE無料相談はこちら
24時間受付

BACK TO TOP

お電話アイコン

お電話

LINEアイコン

LINE

Instagramアイコン

Instagram

アクセスアイコン

アクセス

メニュー