〒330-0835
埼玉県さいたま市大宮区
北袋町1-125-3

電話マーク

お電話

メニュー

疲労骨折 イメージ
見出しアイコン

疲労骨折

痛みが引かない場合、
疲労骨折の可能性があります

疲労骨折は通常の骨折と異なり、一度の外力ではなく、
繰り返しの外力や負荷によって起きる症状です。
繰り返しの外力によって通常の骨折のように骨が折れてしまうケースもあります。
そのため、日ごろの練習量やケアの仕方を見直し、
疲労を蓄積させないことが重要です。

ここでは、疲労骨折の特徴や、疲労骨折を起こさないためのケアの方法についてご紹介していきます。

目次

このようなことに
悩まされていませんか?

  • 走りすぎて脛(すね)が痛い
  • 打撲の痛みが改善しない
  • 筋トレをしすぎてしまった
  • 身体が硬いといわれた

疲労骨折はこうして起こります

疲労骨折は、繰り返しの外力によって徐々に骨を損傷するため、骨折症状と気づかず、運動を続けてしまう方がいらっしゃいます。
ここでは、疲労骨折の原因や症状の特徴についてご紹介していきます。

疲労骨折の原因

疲労骨折は、おもに次のような原因で起こりやすくなります。

●過度なトレーニング

高負荷による繰り返しの筋力トレーニングや、走り込み激しい練習などによって身体に大きな負担がかかった場合、疲労骨折を起こすことがあります。
運動による刺激は骨にも常に伝わるため、あまり激しい運動をしすぎると疲労骨折のリスクが高くなります。
また、ジャンプ動作を頻繁に繰り返すといった、特定の部位にばかり負担がかかる動きを繰り返すことでも疲労骨折のリスクが上がるといえます。

・野球
・バスケットボール
・陸上競技
・バレーボール
・サッカー

など

下肢への負担が継続してかかるスポーツでは、すねや中足骨で疲労骨折を起こしやすくなります。

●筋力が未熟

筋力が少ないと運動の負荷に身体が耐えられず、疲労骨折につながりやすくなります。
また、筋力が左右でアンバランスになっているといった理由も疲労骨折のリスク要因となります。
そのため、十分な筋力が備わっていない段階での激しい練習には、注意が必要となります。

●柔軟性不足

身体を動かす際、動きによる身体への負担は、柔軟性によって分散されます。
そのため柔軟性が足りないことは疲労骨折のリスクとなります。
また、筋肉は骨から骨へと付着することから、筋肉の柔軟性が乏しい場合には、骨への負担が蓄積してしまう傾向にあります。

疲労骨折の症状

疲労骨折を発症すると、次のような症状がみられます。

●疼痛

患部に持続的な疼痛を生じます。
疲労骨折は足の中足骨がもっとも発症が多く、その他はすねの骨や大腿骨など、
下肢の骨に起こりやすい症状です。
そのため、歩行痛や荷重痛など、立っている状態では常に痛みを感じる場合があります。

また、疲労骨折の程度によっては安静時でも痛みを伴う自発痛が生じることがあります。

●運動時の痛み

中足骨の疲労骨折では運動時に痛みを感じ、運動を中止すると痛みが軽減もしくは消失することがあります。
しかし、次第に痛みが強くなり、症状が進むと運動を行っていない状態でも痛むことがあります。
そのため、早期に適切な処置を行うことが、症状悪化を防ぐためには重要です。

●呼吸時の痛み

肋骨の疲労骨折では、呼吸による胸郭の動きで痛みを生じます。
また、くしゃみや笑い声で腹筋の収縮が発生した場合、肋骨に響くような痛みを感じることもあります。

疲労骨折を改善し、予防する方法

疲労骨折を発症すると多くの場合、運動を中止する必要があります。
そのため、競技や日常生活にも大きな支障をきたすことも考えられます。
早期に元通りの生活に戻れるよう、対処法とともに疲労骨折を起こさないための予防法についても理解をし、
日ごろのケアで疲労骨折を未然に防ぎましょう。

疲労骨折の対処法

疲労骨折を起こした際には、次のような対処をします。

●安静

疲労骨折では、強い腫れは起こりにくいとされます。
しかし、骨には損傷がみられる場合が多いため、なかには痛み運動制限が現れる方もいます。
痛みがあるまま運動を継続してしまうと、症状が悪化する場合もあります。
そのため、発症の際には安静にし、アイシングを行いましょう。
医療機関や接骨院を訪れ、適切な処置を受けることが大切です。

●周囲筋の強化

疲労骨折はおもに体幹や下肢に起こりやすい症状です。
そのため、周囲の筋力を強化することは痛みの軽減や疲労骨折の予防につながります。

たとえば、脛骨や腓骨、中足骨の疲労骨折を改善するためには、下腿や足底の筋肉を鍛えるといった方法があります。
肋骨の疲労骨折の場合は、腹筋や背筋を鍛える形となります。
ただし、疲労骨折をした状態で筋力トレーニングを行うことは症状悪化につながる場合があるため、正しい方法で行いましょう。

●柔軟性の維持

疲労骨折の改善には、患部への負担を減らすために柔軟性を高めることが大切です。
疲労骨折は下肢に多く発生するため、下腿や太ももの筋肉を中心にストレッチを行いましょう。

ストレッチを行うことで下肢の柔軟性を維持し、疲労骨折による痛みの軽減につながります。
ただし、ストレッチは痛みのない範囲で行うようにしてください。
勢いをつけず、息を吐きながらゆっくりと筋肉を伸ばすことを心がけましょう。

疲労骨折の予防法

疲労骨折を起こさないためには、次のような予防法があります。

●ウォーミングアップを入念に行う

運動前にウォーミングアップを行うことで、疲労骨折を含むケガを予防しましょう。

・ジョギング
・準備体操
・ストレッチ

など

ウォーミングアップでは上記のメニューなどを行い、身体を温めて筋肉を動かす準備を行います。
筋肉が温まっていない状態で運動を開始してしまうと、筋肉の収縮がスムーズに行われず、
疲労骨折や肉離れなどのケガを起こしやすくなります。
そのため、運動前にはかならずウォーミングアップを行うことを心がけましょう。

●クールダウン

運動後にクールダウンを行うことで、ケガを予防します。
運動直後は筋肉が温まっていて柔軟性がありますが、その状態を放置してしまうと硬くなってしまうことがあります。
筋肉に疲労が蓄積すると、翌日以降にも筋肉の緊張を残してしまう場合があります。
そのため、運動後は軽いジョギングストレッチをし、疲労の蓄積を防ぎましょう。
ウォーミングアップとあわせてクールダウンもしっかりと行うことで、疲労骨折の予防にもなります。

●無理な運動をしない

疲労骨折は、無理な負荷をかけてしまうことで発生しやすい症状です。
そのため、仕事やスポーツにおいて負荷がかかりすぎないよう、調節することが重要となります。

・無理に重いものを何度も運ばない
・無理に高負荷のトレーニングを繰り返し行わない

など

作業や運動量を調節し、負荷がかかりすぎることを避けましょう。
とくに成長期の子どもは身体が成長段階です。
過度な運動負荷によってスポーツ障害(オスグッド、ランナー膝、疲労骨折など)を起こしやすくなります。
そのため、運動量を管理し、オーバーワークにならないよう注意するようにしましょう。

はぎはら接骨院の
【疲労骨折】アプローチ方法

院では、カウンセリングを重視します。
施術の前には徒手検査エコー検査をして患部の可視化を図ります。
その後で、安全性かつ再現性のある適切な方法で施術いたします。
必要に応じて医療機関に紹介し、受診していただきます。

私は、骨折・脱臼・捻挫・打撲・肉離れの臨床経験が多くあります。
外傷患者様が多く来院する接骨院での17年の修業と、医療機関の手術室での研修により
培われたものです。
保存療法で回復するのか、手術の方がよいのか、迷われることでしょう。
当院では、どのようにすればよいか、根拠に裏付けられた説明ができます。
さらに、信頼できる専門医とも連携いたします。
紹介する際は、単に医療機関に行っていただくということはいたしません。
この疾患ならこの先生がスペシャリスト。
そう思える先生に、紹介状を書きます。
ご高診いただき、その後検査結果をもとに最適な施術をいたします。

アプローチの方法ですが、急性期にはアイシングや痛みに対しての物理療法が主体です。
急性期の後に、温熱療法手技療法(医療マッサージ)超音波機器を疲労骨折部に当てることで、骨癒合(骨のつき)が約40%早まるといわれています。
(近年、骨折の骨癒合期間を約40%も短縮できる可能性があると臨床的に評され、その先進性が評価されている機器です)
当院では850種類の運動プログラムから、患者様の症状・状態にあわせた最良の運動プログラムをご提供することができます。
やらなければならない運動や体操を明確にし、ケガの初期から最後までトータル的にサポートします。

※ケガにより通院が不可能(歩行が困難な方)な場合は、無料の送迎サービス訪問施術も行っています。

著者 Writer

著者画像
萩原 秀章
所有資格:柔道整復師(国家資格者)
日本赤十字救急救命員
生年月日:1986年10月18日
血液型:A型
出身:さいたま市 
得意な施術:外傷施術(骨折、脱臼、ねんざ、打撲、肉離れなど)
野球肘検査、四十肩、五十肩、腰痛、膝痛 
ご来院される患者様へ一言
県立高校の野球部のメディカルトレーナーを務めており、 甲子園出場を目指しています。 (2012ベスト4、2018準優勝、2021ベスト4)
感染対策を徹底して、お待ちしています。

TREATMENT GUIDE

保険施術アイコン

保険施術

痛みを改善するために、各種保険(健康保険・組合保険)を適用した施術が可能です。
「どのような施術でどのくらいのペースで通っていただくと、このように身体が改善していきます」という施術プランを提案します。

運動療法・パーソナルトレーニングアイコン

運動療法・
パーソナルトレーニング

当院では当院独自のシステムをつかい、850種類の運動メニューから、患者様に最適な負荷や運動を選び、パッケージ化して処方いたします。
「自分にあった運動メニューを知りたい」このような方に実におすすめです。

疲労回復メニュー(エアナジープラス)アイコン

疲労回復
メニュー
(エアナジープラス)

痛みを改善するために、各種保険(健康保険・組合保険)を適用した施術が可能です。「どのような施術でどのくらいのペースで通っていただくと、このように身体が改善していきます」という施術プランを提案します。

ボディケアアイコン

ボディケア

当院のボディケアは、疲労回復、大会前・試合前のコンディショニング、日常・仕事の疲れのリフレッシュなど、幅広いです。
マッサージのほか、カッピングの施術もできるため、ご希望の方はお申し出ください。

テーピングアイコン

テーピング

解剖学・運動学・バイオメカニクスに基づき、根拠を持って巻きます。
スポーツ現場、トレーナー活動、救護活動など多数の経験がある院長にお任せください。
早朝といった時間帯でも、ご相談いただければ対応いたします。

野球肘検査アイコン

野球肘検査

エコーにて肘の状態を観察し、異常所見がないか、みていきます。
異常があれば、専門医にご紹介いたします。
投球動作の介入は現場のコーチの意見を尊重し、当院では『ケガをしにくい動作のアドバイス』が中心です。

交通事故施術アイコン

交通事故施術

自賠責保険を適用した施術となります。
基本的に、施術費は全額保険会社によりまかなわれます。
患者様の窓口での費用や、そのほかの費用を負担することは原則としてございません。
お電話でもご相談ください。

外傷施術アイコン

外傷施術

バイタルサインを確認し、安全性かつ再現性のある適切な処置を行います。
応急処置後に、必要性に応じて専門医に紹介し、医療機関にかかっていただきます。
医師に同意(骨折・脱臼)を得たうえで、当院で施術いたします。

スポーツ障害施術アイコン

スポーツ障害施術

スポーツの競技特性や動きの特徴を理解したうえで、痛みや障害に対してのアプローチをいたします。
大会やイベントなどから逆算し、今やるべきことを明確化して患者様にアプローチいたします。
ぜひ、お任せください。

オーダーメイドインソールアイコン

オーダーメイド
インソール

インソールによって足を正しく矯正することで、外反母趾や扁平足、変形性膝関節症などさまざまな症状の改善が目指せます。 当院のオーダーメイドインソールで、身体の変化や快適な履き心地を体感してみませんか?

ABOUT US

はぎはら接骨院

住所

〒330-0835
埼玉県さいたま市大宮区
北袋町1-125-3

最寄駅

「さいたま新都心」駅より徒歩6分

駐車場

あり(3台)※予約優先

9:00〜
12:00
15:00〜
19:30
お電話でのお問い合わせ

048-780-2561

LINE予約はこちら
LINE無料相談はこちら
24時間受付

BACK TO TOP

お電話アイコン

お電話

LINEアイコン

LINE

Instagramアイコン

Instagram

アクセスアイコン

アクセス

メニュー